医学の祖・ヒポクラテスの時代から、ヒトは痛むところに手をあててきました。
癒し、癒されるきほんのてあて。手をあてて治癒が起こる仕組みをお伝えします。
痛みは体からのサイン
左膝が痛いことを年のせいにされる…
よくあるケースですが、加齢のせいだけではありません。姿勢のゆがみから生じるバランスの崩れが原因となり、左膝の痛みとして表れている可能性があります。
私たちが大切にしているもの
誰しもが母親の胎内で十月十日を過ごして、この世に生まれてきます。
筋肉、骨格という目で見てわかるこの体は「テンセグリティ」という特殊な構造に例えられます。

木の棒とゴムでできたこの模型は、おたがいに支えあってバランスを取りながら形を保っています。
ヒトに例えると、木の棒は骨、ゴムは筋肉に相当します。
私たちの体もこの模型とおなじように、筋肉と骨格は引っ張ったり引っ張られたりして前後左右のバランスを取っています。この構造のおかげで私たちはまっすぐに立ち、2本の足で歩くことができるのです。
歩くことがヒトの証し
ヒトがほかの哺乳類と異なるのは、二本足で直立歩行ができるからです。
体はそのためにデザインされていると言っても過言ではありません。
スーパーで牛乳を買いました。
左手にビニール袋を持ったら、体はすこしだけ右に傾きます。
そして体は左右に揺れながらバランスを取り、歩いていきます。

このとき、どっちの足から出そうとか、目線を上げて青信号を確認して…
などといちいち考えたりしません。
無意識のうちに体が動いて絶妙にバランスを取り、買いもの袋を落とすことなく家まで歩いて帰ります。このようにバランスを取る仕組みを姿勢反射といいます。
痛みが取れるのはあとから、まずはしっかり立てること
当院には「痛いのを楽にしてほしい」という方もお越しになります。
そのような時は、まず骨盤の位置を安定させて2本の足でしっかり立てることを目標に施術をします。
骨格が本来のバランスを取り戻すことで施術後すぐに痛みが軽減するケースもあれば、数時間~2,3日経ってから違和感が消えることもあります。
このほか、痛み以外の症状も【姿勢のゆがみ】が原因となるケースがあります。
立つ、歩くはヒトの基本
生まれてきた赤ちゃんの知能が急激に発達するのはいつでしょうか。
それは、腰が据わって遠くを見渡せるようになる時期と重なります。

腰が据わる=骨盤が安定し、背骨にまっすぐ重力がかかることを意味しています。
これが脳をはじめとする体の働きを目覚めさせ、自己治癒力を最大限に発揮させる理想的な姿。
痛みなく歩けるには、背骨にまっすぐ重力がかかることが重要です。
姿勢のバランスを整えることで体の動きがスムーズになり、肋骨が広がって呼吸がしやすくなります。
また、血行が回復して手足が冷えにくくなる、免疫力が高まって風邪をひきにくくなるなど自己治癒力を高めるアプローチも行います。
マイナスをゼロに、ゼロからプラスに
まずはこの腰の痛みを何とかしてほしい…。
そのような患者さんがこれまでに多く来院されています。膝が痛い、腰が痛い、肩が張るなど筋骨格系の症状は多くの場合、数回の施術で悩みが解消していくケースがあります。
動悸がする、夜眠れない、体が重だるくてスッキリしない。
このように内臓や自律神経系、免疫系に由来する悩みを抱えている方が変化を実感するには半年~1年の長期的な目線が必要になります。
その場しのぎでない、根本的な治癒を目指して
当院の施術は痛いところを直接、押したり揉んだりしません。
一人ひとり体のクセやこれまで生きてきた経験は異なるからです。
その人の必要なところに手をあてることで姿勢のゆがみを整えて、根本的な体質改善につながるアプローチをしています。

痛みというマイナスをゼロに。
ゼロからプラスに転じて、よりよく生きるために。当院とご縁のある方の人生を応援します。
初回施術の流れ
①カウンセリング
最近の気になる症状、これまでの病歴、日常生活でのお悩みごとなど心と体に関することをお尋ねします。

②検査
施術前に気になっているところを中心に姿勢や動きを確かめます。
痛みの有無や足の上がり方など関節の動きを見て行きます。

③施術
背骨、肩甲骨、骨盤など主要なところに手をあてて骨格のバランスを整えます。気になることがあれば、施術中でも遠慮なくお尋ねください。

④説明・再検査
施術後に体の様子と本日行った施術の内容をご説明します。
あわせて、次回までのセルフケアなどもお伝えします。

ご予約・お問い合わせ
公式LINEのご登録をいただいた方は、初検料無料です。
LINEからご予約いただき、メッセージで「LINE割引を希望します」とご連絡ください。