人を笑顔にしたり、励ましたりすることが好きですか?
もしそうならば、セラピストに向いています。
手技療法ができるようになると、自分の腕一本で身近な家族から世界中の人まで癒すことができます。
指圧やマッサージ、整体を受けたことがありますか?
すべての手技療法は相手に触れることから始まります。
そして、施術の基本はやわらかい手を作ることです。
セラピストとして、身近な人からまだ見ぬ世界中の人々の笑顔を引き出してみませんか!
手技療法には多くの人たちを健康にする力があります。
さあ、一歩を踏み出してみましょう。やわらかい手は新しい世界への扉を開きます。
企業研修や専門学校で指導にかかわってきた経験に基づいて徒手療法の講座を開催しています。
「手技療法の楽しさを伝えたい」
これが私たちのキーメッセージです。
医学の祖・ヒポクラテスの時代から、手が持つ可能性は文明を発達させるとともにヒトを癒す手段として使われてきました。ヒトは生まれながらにして「自らを癒す力=自然治癒力」を備えています。力まかせにグイグイ押したり、痛いのをガマンして修行するのは時代遅れ。
解剖学と運動学に基づいた知識と体系化されたトレーニングを行いながら、一生モノの技術を身につけませんか。当院では定期的に講習会の開催、手技療法の個人指導を行っています。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

講習会で身につくこと
・機能解剖学(筋肉と骨格の触察)
・動作分析、姿勢の評価法
・体軸理論による身体の使い方
機能解剖学(筋肉と骨格の触察)
体表解剖に基づいて筋肉、骨格を正確に触診できる力を身につけます。
症状を引き起こす原因となる患部を見分ける方法など、施術に必要なスキルも併せてお伝えします。
姿勢分析、動作の評価法
筋骨格のバランスを整えるための知識と見立て(評価法)を学びます。
筋肉の過緊張や骨格の捻れを把握して施術をすることで、より効果的に施術を行うことができます。
体軸理論による身体の使い方
日常的な体の使い方は大きく4つのタイプに分かれます。
自分自身のからだの特徴を理解し、手指や腰を痛めない手技療法の技術を身につけます。
日曜・徒手セミナー

指圧、マッサージをベースにした骨格筋アプローチの講座です。
起始・停止にかるく触れて筋膜を緩める手技は、即効性もあり臨床での効果も絶大です。
(こんな方におすすめ)
・手指を痛めない徒手療法に興味がある
・体表解剖に基づいた触診力を高めたい
・効果の高い症例別の手技を広げたい
(ゴール)
・体表解剖に基づいた筋骨格を理解する
・指圧の基礎と臨床手技の引き出しを増やす

骨格調整・ミニセミナー

当院で行っているをBRM療法®をベースとした骨格調整のミニセミナーです。
関節ごとの機能解剖学と骨格調整のセルフケアなどをお伝えします。
(こんな方におすすめ)
・骨格調整に興味がある方
・関節の動きを詳しく知りたい方
・ヨガやダンスなど身体表現をしていて体に興味のある方
(ゴール)
・骨格の構造と関節の仕組みを理解できます
・軽く手を添えて関節を動かすポイントがわかります

浪越指圧・基礎講座

体表の一点を親指で押す。
SHIATSUを世界に広めた浪越徳治郎氏が体系化した浪越指圧の基礎をお伝えします。
(内容)
#1:座位指圧
#2:伏臥位 背部の基本指圧
#3:伏臥位 下肢の基本指圧
#4:仰臥位 上肢の基本指圧
#5:仰臥位 下肢の基本指圧
#6:仰臥位 頭部・顔面・腹部の指圧
#7:側臥位 頚部・背部の指圧
※各講座90分、希望の講座を単発で受講することもできます
手技療法を学ぶと、ほかにもこんな力が身につきます!
1)触れて身体をみる力
相手に触れて「手を当てて心地よいか」「どこがどのようになっているか」を繰り返し確かめることで、体を多面的に捉える力が身についていきます。2)体軸の通ったブレない力
施術をする際はつねに身体の中心軸(体軸)を意識します。そのため、整体を続けていくと自分自身も肩の力の抜けた自然な美しい姿勢になります。また、地に足をつけて安定させることで落ち着いた動きとなり、相手に対する距離感をうまくとることができます。3)施術を組み立てる力
姿勢のゆがみ、筋肉の状態を観察して「客観的に特徴を捉える」ことを意識づけします。そして、相手のからだの特徴に相応しい施術は何かを考えて施術します。これを繰り返すことによって、施術を組み立てる想像力を養います。
講師紹介
神田 浩至(かんだ ひろし)
資格
・あん摩マッサージ指圧師免許
・あはき師養成機関教員資格
・福祉用具専門相談員資格
実績
・(NHK)『あさイチ』出演
・(日本テレビ)『石田さんチ!』出演
・日本BRM療法®協会後継者育成コース修了
・STRセミナー Basic,Advance 修了

募集要項
日曜・徒手セミナー
◇開催 毎月第2(または第3)日曜日
◇時間 10時~12時
◇定員 8名
◇受講料 5,000円(在校生は割引あり)
◇会場 都内の会場を予定
◇日程 2023年4月~9月の期間、月1回全6回で開催します
現在、申し込みを受け付けています
・鍼灸、あん摩マッサージ指圧の専門学校在校生および卒業生を中心としています
一般の方で興味のある方もお問い合わせください
・通期(全6回)をまとめてお申し込みの方を優先的に受付します
・お問い合わせフォームまたはLINEより申し込み、お問い合わせください
骨格調整・ミニセミナー
本講座の募集は現在、停止しています
浪越指圧・基礎講座
◇指づくり、体重移動など指圧の基礎を学ぶことができます
◇ベッドでの指圧、マットでの指圧のいずれかをお選びください
◇最少催行人数:2名
◇受講料 6,000円
◇会場 高円寺・あい治療院
随時、受付しています
※問い合わせフォームまたは直接、お電話にてご連絡ください
セラピスト個人指導
浪越指圧または骨格調整の個人指導を行っています。
手技療法は道具を使わない分、施術を覚えるだけでなく自分自身が施術を受けて感覚をつかむことが肝心です。施術を受てこそ気づき、得られるものがあります。
ご希望の方には体験レッスン(45分3,000円)もあります。
◇最少催行人数:2名
◇受講料 90分 15,000円/回
◇会場 高円寺・あい治療院
手技力向上宣言(YouTube)
セラピストに必要な手指のつくり方、身体操作のトレーニングをYouTubeで紹介しています。
セラピストのための手指のつくり方【目次】
001 手指、手首、肘の柔軟性を高める002 指を痛めないための手の内在筋のトレーニング
003 手指の安定を図る小指と小指球の鍛え方
004 体重移動の基礎・足腰のスタンスと骨盤の動き
005 手指の感覚を磨く・やわらかい手をつくる
006 手掌の感覚を磨く・手のひらの精度を高める
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ◯詳細◯1.セミナーの開催情報毎月1回、開催している講座のお知らせですホームページにも記載していますhttps://enabeauty-ai.com/therapist/ […]