人を笑顔にしたり、励ましたりすることが好きですか?
もしそうならば、あなたは手技療法に向いています
施術できるようになると、自分の腕一本で身近な家族から世界中の人まで癒すことができます
指圧やマッサージ、整体を受けたことがありますか?
すべての手技療法は相手にふれることから始まります
施術の基本は【やわらかい手をつくること】
手の温かさを通して身近な人からまだ見ぬ世界中の人々の笑顔を引き出してみませんか!
手には多くの人たちを健康にする力があります。
さあ、一歩を踏み出してみましょう。手あては新しい世界への扉を開きます
企業研修や専門学校で指導にかかわってきた経験に基づいて手技療法の講座を開催しています

講習会で身につくこと
・機能解剖学(筋肉と骨格の触察)
・動作分析、姿勢の評価法
・体軸理論による身体の使い方
機能解剖学(筋肉と骨格の触察)
体表解剖に基づいて筋肉、骨格を正確に触診できる力を身につけます
症状を引き起こす原因となる患部を見分ける方法など、施術に必要なスキルも併せてお伝えします
姿勢分析、動作の評価法
筋骨格のバランスを整えるための知識と見立て(評価法)を学びます
筋肉の過緊張や骨格の捻れを把握して施術をすることで、より効果的に施術を行うことができます
体軸理論による身体の使い方
日常的な体の使い方は大きく4つのタイプに分かれます
自分自身のからだの特徴を理解し、手指や腰を痛めない手技療法の技術を身につけます
講師紹介
神田 浩至(かんだ ひろし)
資格
・あん摩マッサージ指圧師免許
・あはき師養成機関教員資格
・福祉用具専門相談員資格
実績
・(NHK)『あさイチ』出演
・(日本テレビ)『石田さんチ!』出演
・日本BRM療法®協会後継者育成コース修了
・STRセミナー Basic,Advance 修了

コンテンツ一覧
浪越指圧・基礎講座

体表の一点を親指で押す
SHIATSUを世界に広めた浪越徳治郎氏が体系化した浪越指圧の基礎をお伝えします
(内容)
#1:伏臥位 背部の基本指圧
#2:伏臥位 下肢の基本指圧
#3:仰臥位 上肢の基本指圧
#4:仰臥位 下肢の基本指圧
#5:仰臥位 頭部・顔面・腹部の指圧
#6:側臥位 頚部・背部の指圧
骨格調整・ミニセミナー

当院で行っているBRM療法®をベースとした骨格調整のミニセミナーです
関節ごとの機能解剖学と骨格調整のセルフケアなどをお伝えします
(こんな方におすすめ)
・骨格調整に興味がある方
・関節の動きを詳しく知りたい方
・ヨガやダンスなど身体表現をしていて体に興味のある方
(ゴール)
・骨格の構造と関節の仕組みを理解できます
・軽く手を添えて関節を動かすポイントがわかります

筋膜リリース

起始・停止にかるく触れて筋膜を緩める手技は即効性もあり効果も絶大です
受け手の年齢や体力を問わず施術できます
(こんな方におすすめ)
・手指を痛めない徒手療法に興味がある
・体表解剖に基づいた触診力を高めたい
・効果の高い症例別の手技を広げたい
(ゴール)
・体表解剖に基づいた筋骨格を理解する
・臨床で効果的な手技の引き出しを増やす

募集要項
日曜・徒手セミナー
◇開催 毎月第2(または第3)日曜日
◇時間 10時~12時
◇テーマ 指圧、骨格調整、筋膜リリースを6か月ごとに入れ替えて講座を行います
◇参加費 5,000円(在校生は4,000円)
◇会場 高円寺 または都内の会場を予定
お問い合わせ
手あてのたまごでは、手技療法の学びに役立つ情報を月1~2回、配信しています。

手技力向上宣言(YouTube)
セラピストに必要な手指のつくり方、身体操作のトレーニングをYouTubeで紹介しています。