院長ブログ– category –
- 
	
		
 院長ブログ
	当院の施術を紹介します【筋膜リリース・オリジンテクニック】
筋肉を強く押したり揉んだりすると、筋線維が壊れる…そういう話を聞いたことはあるでしょうか。 その証拠に、野球のピッチャーは試合のあとに肩をアイシングしています。これは、投球動作によって起きる肩まわりの筋肉の炎症を抑えるためです。 筋肉は、筋... - 
	
		
 院長ブログ
	高円寺・子ども食堂の会に寄付いたしました
チャリティマッサージにてお預かりしたお金を高円寺・子ども食堂の会に寄付させていただきました。 寄付した日 2024年5月28日金額 3,500円 後日、会長さんよりていねいにご連絡をいただきました。手紙には近隣のお子さんや独り暮らしの高齢者にお... - 
	
		
 院長ブログ
	バーストラウマを解消する
赤ちゃんが産まれてくるとき、産道を通過してオギャーと産声をあげます 赤ちゃんが通る産道、お母さんの骨盤底の大きさはその幅、約14cm。リラキシンというホルモンの影響で骨盤は広がりますが、それでも狭いことに変わりはありません。 胎児は頭の骨を重... - 
	
		
 院長ブログ
	おかげさまで3周年を迎えました
当院は2020年3月に開業して丸3年が経ちました。コロナ禍に突入して当初はどうなることかと肚を括りましたが、お陰さまで4年目に入りました。 感謝の気持ちを込めまして、記念品として入浴剤(エプソムソルト)を差し上げています。 エプソムソルトと言っ... - 
	
		
 院長ブログ
	ふくらはぎを温めよう
足は第二の心臓と言われます。重力の影響で血液が集まりやすい=むくみやすいところ こう考えると、ふくらはぎを動かして血行をよくすることの大切さがわかります。 血行がよくなる ⇒ 代謝が上がる ⇒ 体温が上がる 折しも2月、まだしばらく冷え込む季... - 
	
		
 院長ブログ
	【コ・メディカ】の取材を受けました
縁は異なもの、味なもの昔からそう言われるように、出会いには不思議なご縁もあります。 偶然にも昨年暮れに、ある男性(Sさん)に出会いました。 ・出身がおなじ、静岡県・大学がおなじ、大阪のとある私立大学・所属していた部活もおなじく、競技ダンス部... - 
	
		
 院長ブログ
	助産院で講習会を行いました(2022年8月)
夏の暑いさなか、助産師さんとのご縁から「産前産後の骨格調整」をテーマにお話をさせていただく機会がありましたので、綴ります。 医療が高度になっている現代ですが、それでも【子どもを生む】ことは太古の昔から変わらない行為です。女性にとっては一大... - 
	
		
 院長ブログ
	車酔いしやすい子どもに起きていることを考えてみたら、やはり姿勢が大切という結論に達した話
長いタイトルですみません。これ、うちの息子(小6)の話なのですが、車酔いしやすいお子さんがいるご家庭のお役に立てればいいなと思って綴ります。兄弟は似て非なるもの。そういう思いは前からありました。兄はアウトドア派、弟はインドア派。これって子... - 
	
		
 院長ブログ
	足のむくみと冷えを解消するセルフケア
6月に入り、そろそろ梅雨入りの時期となりました。湿気とともに肌寒く感じるこの季節、足のむくみが気になる女性も多いと思います。また、除湿するためにエアコンを「ドライ」にすることで、室内の温度が下がり体が冷えてしまう方もいます。 これからの季... 
