ブログ
-
症例報告:ボールを蹴り損ねて股関節を痛めた時の対処について
高校生男子。学校でサッカーをしていて、ボールを蹴ろうとしたときに蹴り損ねて足がすべり転倒。腰をひねった際に軸足の左股関節にも大きな力が加わり、腰が引けて片足を引きずるような歩き方になり、来院されました。 スポーツによるケガは医療機関を受診... -
骨格調整・ミニセミナー開催のお知らせ
当院で行っている施術(BRM療法®)を用いた【骨格調整・ミニセミナー】を開催いたします。 日時:7月17日(日) 10時~12時会場:横浜市内(参加者にご連絡します)定員:8名 【学べる内容】#03 膝と足関節の調整・膝関節の解剖と触診・膝の動きの評価・下... -
足のむくみと冷えを解消するセルフケア
6月に入り、そろそろ梅雨入りの時期となりました。湿気とともに肌寒く感じるこの季節、足のむくみが気になる女性も多いと思います。また、除湿するためにエアコンを「ドライ」にすることで、室内の温度が下がり体が冷えてしまう方もいます。 これからの季... -
あん摩、マッサージ、指圧の違いについて
指圧 とは、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(通称:あはき法)に定められた手技療法のことを指します。あん摩マッサージ指圧師資格は、専門の養成施設(専門学校等)にて3年間学んだのち、国家試験に合格して与えられる国家資... -
出張施術のご案内
【ご希望の場所と時間にてあてをお届けします】 出張先のホテルにて、お休み前のご自宅にて。ご希望の時間帯に「てあて」をお届けいたします。 きほんのてあて 気になる症状、不定愁訴の改善を目指します。ご予約時にお辛いところをお知らせください。全身... -
症例報告:五十肩が改善した一症例
杉並区にお住まいの60代女性。以前は右肩が上がらない(いわゆる五十肩)とのことで来院されており、その後しばらく通われて症状が落ち着いた経緯があります。 今年5月に入ってすぐに、再び来院されました。いわく、今度は「左肩が痛くなった」とのこと。... -
研修制度のご案内
当院では、鍼灸マッサージを学んでいる学生を対象とした研修制度を設けています。 あん摩、マッサージ、指圧は道具を使わない分、施術を覚えるだけでなく自分自身が施術を受けて感覚をつかむことも重要です。症状の有無に関わらず、施術を受てこそ気づき、... -
介護を必要とする高齢者の介助について(動画のご紹介)
介護を必要とする高齢者は、日中の多くを部屋の中で過ごしています。折しもコロナ禍で私たちが体験したように「外出しちゃダメ、ずっと家のなかにいなさい」という状況になると、どんなことが起こるでしょうか。 ・体を動かす機会が減り、運動不足になる・... -
note|介護が必要な高齢者を支えるために必要な動きの理解について(立ち上がり編)
長文になりますので、noteに投稿しました。今回は、介助動作~立ち上がりを介助する方法~についてです。 訪問マッサージの仕事では、ご高齢者の寝返り、起き上がり、立ち上がりの動きを介助する場面があります。また、ご本人が自分で動けるようにこのよう...