ブログ
-
「てあて」のモニターを募集しています
「てあて」について 当院ではより多くの人に「本来、備わっている自己治癒力とはどういうものか」を知っていただくために、施術モニターを募集しています。「てあて」はその人が本来、持っている体の動きを取り戻していく施術です。 てあては5gほどのフ... -
助産院で講習会を行いました(2022年8月)
夏の暑いさなか、助産師さんとのご縁から「産前産後の骨格調整」をテーマにお話をさせていただく機会がありましたので、綴ります。 医療が高度になっている現代ですが、それでも【子どもを生む】ことは太古の昔から変わらない行為です。女性にとっては一大... -
足関節は二階建て
レオナルド・ダ・ヴィンチは「足は人間工学上、最大の傑作であり、そしてまた最高の芸術作品である」という言葉を残しています。 たしかにヒトが二足歩行できるようになった背景には、足関節の安定性を確保できたという進化の形があります。今回は足の構造... -
車酔いしやすい子どもに起きていることを考えてみたら、やはり姿勢が大切という結論に達した話
長いタイトルですみません。これ、うちの息子(小6)の話なのですが、車酔いしやすいお子さんがいるご家庭のお役に立てればいいなと思って綴ります。兄弟は似て非なるもの。そういう思いは前からありました。兄はアウトドア派、弟はインドア派。これって子... -
骨格調整・ミニセミナー(足関節編)のお知らせ
当院で行っている施術(BRM療法®)を用いた【骨格調整・ミニセミナー】を開催します。8月は足関節編です。 日時:8月14日(日) 10時~12時会場:横浜市内(参加者にご連絡します)定員:8名 【学べる内容】#04 捻挫後のケアと足関節の調整・足関節の解剖... -
症例報告:ボールを蹴り損ねて股関節を痛めた時の対処について
高校生男子。学校でサッカーをしていて、ボールを蹴ろうとしたときに蹴り損ねて足がすべり転倒。腰をひねった際に軸足の左股関節にも大きな力が加わり、腰が引けて片足を引きずるような歩き方になり、来院されました。 スポーツによるケガは医療機関を受診... -
骨格調整・ミニセミナー開催のお知らせ
当院で行っている施術(BRM療法®)を用いた【骨格調整・ミニセミナー】を開催いたします。 日時:7月17日(日) 10時~12時会場:横浜市内(参加者にご連絡します)定員:8名 【学べる内容】#03 膝と足関節の調整・膝関節の解剖と触診・膝の動きの評価・下... -
あん摩、マッサージ、指圧の違いについて
指圧 とは、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(通称:あはき法)に定められた手技療法のことを指します。あん摩マッサージ指圧師資格は、専門の養成施設(専門学校等)にて3年間学んだのち、国家試験に合格して与えられる国家資... -
出張施術のご案内
【ご希望の場所と時間にてあてをお届けします】 出張先のホテルにて、お休み前のご自宅にて。ご希望の時間帯に「てあて」をお届けいたします。 きほんのてあて 気になる症状、不定愁訴の改善を目指します。ご予約時にお辛いところをお知らせください。全身...